1. HOME
  2. ブログ
  3. 松戸市の不動産状況について by AI活用

松戸市の不動産状況について by AI活用

みなさんこんにちは、木村です。

近頃流行りのAIをみなさんはどのように活用されているでしょうか?
ネット上の情報検索において、多くの方が活用されているのかと思います。


同時にこの便利なツールの適切な使い方も重要かと思います。
最終的には参考程度にとどめておき、自分で再度しっかり情報を確実なものとして、自分の中で消化していく。
そんな作業を繰り返しながら、うまく活用していけば、今までの仕事時間の短縮は可能ですね。

試しに、「松戸市の不動産状況について」AIを活用して調べてみました。
そのAIの回答がこちらです。
そのまま掲載できないので、一部、編集して加筆しています。

松戸市の不動産価格の現在の動向と今後の見通しについて、最新データをもとに詳しくご案内します。
(あくまでもネット上の情報をまとめたものです。当社の見解ではございません。)

1. 地価(公示価格・標準地)の傾向と将来予測

 
松戸市の住宅地は過去11年間で約10%近く、商業地では+30%強の価格が上昇していて、直近の2023年以降の住宅地でさらに上昇が本格化しています。
上昇しているエリアは主に駅近(松戸駅、東松戸駅、新八柱駅など)で、その一方で駅から離れるエリアではむしろ下落傾向も見られ、同じ松戸市の中でも立地による二極化が進んでいます。


ネット上では、
◯八ケ崎2丁目(新松戸駅から約1.5km)
◯新松戸3丁目 
などが注目されているようです。

2. 中古マンションの価格動向と将来予測

松戸市の中古マンション(専有70㎡)の坪単価は、2025年4月時点で前年同月比で約3%上昇しています 
松戸駅近のエリアでは、前年から少し下がっているものの、過去7年で約50%ほど上昇。
今後の松戸市北小金駅南口東地区の再開発の影響で、今後もあと少しマンション価格の上昇が見込まれると予想されています。

3. 地域特性と将来の立地別傾向

特に東京に近い松戸市は、若年層や外国人移住者が増えている点も追い風となり、まだまだ地価の上昇を後押ししています。
ただ、それはあくまでも駅近や
商業施設周辺に限られていることであり、逆に駅から距離がある住宅地や古い団地などは地価下落率がまだまだみられそうです。

以上が簡単にAIで調べたものをまとめた情報です。
みなさんいかがでしたでしょうか?
私からみなさんへの情報ではございませんのでくれぐれもご注意ください。

と言うのはこのようなネット上の情報が果たして本当なのか?
上昇率一つとっても、きちんと全てを把握した上での情報なのか?
発信源は?
その信憑性は?

よくニュースで言う、「夏のボーナスが過去最高!国内の経済が上向き」なんて一部の大手企業が海外で稼いだ状況を、あたかも日本全国の状況のように捉えてしまうのと同じ、まずはしっかりその情報源が正しいのか?

その情報をあくまで参考と捉えて、自分の行動にどのように落とし込むのかを精査する必要がありますね。

特に不動産に関しては、その土地や建物の状況により価格は左右されます。
ネット上の情報だけに左右されずに、実情をよく理解した上でご検討ください。

そんな不動産のことでお悩みがあれば、まずは今の松戸の不動産の実情をよく知っている当社みのり開発までご相談くださいませ。

でも、こんなAIの活用がまだまだ先と思っていたのが、さらにどんどん加速されていきます。
そんな世の中に取り越されないように、周りの状況もきちんとみながら一歩一歩進んでいきたいと思います。

果たしてみなさんはどんなAIの活用をされているのでしょうか?

 
 
木村でした。
 

関連記事

【ブログアーカイブ】