1. HOME
  2. ブログ
  3. 夏はまだまだこれから!まだまだ土地を探しております。

夏はまだまだこれから!まだまだ土地を探しております。

みなさんこんにちは、木村です。

弊社は夏の休業期間が終了し、今日から通常営業モードに戻ります。
みなさんは、このお盆休みはいかがだったでしょうか?

また少しコロナが増えているとのニュースがありましたが、観光地はどこも大勢の人たちで賑わっていたかと思います。
このお盆休みを利用して、実家へ帰省された方も多かったのではないでしょうか?

帰省の仕方も家族それぞれで、夫婦別で実家へ帰省するなど、時代の変化に合わせて様変わりしていく帰省もあったような。
長かったコロナ禍が過ぎて、昔のような生活に戻るのかと思いきや、世界のあちこちで色々な問題で混乱を迎えており、この日本でも物価の上昇など、経済も目まぐるしく変化しております。

 

そのため様々な業種で影響があり、我々不動産業界も少なからず影響が出ております。

そんな状況を鑑みて、このお盆休みは少しドライブがてら、松戸、柏方面の土地などを見て回ってきました。
少し荒れ果てた空き地が多くあるものの、立地条件はあまり良くありません。
もちろん立地条件が良い場所の「売地」看板は見つけられませんでした。

やはり足を使って得る情報は限度があるし、「運」に左右されることがほとんど。
運命のように出会える土地探しはなかなか難しいですね。

ただその一方で、どう見ても今は住まわれていない、使われていなさそうな土地もいくつかあるのも確か。
所有者さんの色々な都合があるのかと思いますが、うまく活用しないのはもったいない。
それに、放置したままだと空き地や、中古住宅の管理も難しい。
伸びてくる雑草やゴミの放置は、最近多い火事にまで発展する恐れもあります。

良い土地を探す労力以上に、土地を活用するにも多くの労力を必要とするかもしれません。
家族内での方向性を合わせるのも簡単ではないでしょう。

そんなお悩みの方はまずは、ご自分の所有されている土地や建物がどんな活用が可能なのか?
どのくらいの費用が発生もしくは、得られるのかシュミレーションしてみて、まずは数値化することをお勧めします。
その上で、最終的にどのようにしていくか、ゆっくりご家族内で検討し、その上で現場のままで良いと判断したら、それはそれでいいのかと思います。

時代の変化とともに、人の考えた方も、多様化して参りますので、昔はこれで良かったことが今ではダメだったりします。
将来のことを考慮しながら、後悔しない土地活用をおすすめ致します。

さて、当社では今、近隣の施工現場で建物の上棟時の「もち投げ」を検討しております。
まだ、準備段階ですが、正式に決定しましたら、このWEBサイトでお知らせ致します。

まだま暑い日が続いておりますので、みなさんくれぐれもご自愛くださいませ。

木村でした。

関連記事

【ブログアーカイブ】