初心者でもできる!松戸・柏市で賃貸アパート経営の始め方と成功のポイントとは?
みなさんこんにちは、木村です。
前回のブログで少しお話ししました「賃貸アパート経営」について少しお話しできればと思います。
初心者でもできる!賃貸アパート経営の始め方と成功のポイントとは?
前回のブログでは、「賃貸アパート経営は難しい!」などということをお話しましたが、ここではそんな注意的も含めて、初心者でも取り組みやすい賃貸アパート経営の始め方と、成功するためのポイントをわかりやすくお伝えしたいと思います。
賃貸アパート経営のメリットとリスクメリットとは?
【メリット】
• 安定した家賃収入
入居者がいれば毎月定期的に収入が入り、将来的に年金のような役割を果たすこともあります。
• 資産形成になる
土地や建物という不動産は形に残る資産です。ローンを完済すれば不労所得として残りますし、売却して現金化も可能です。
• レバレッジ投資ができる
「レバッジ」いわゆる少ない自己資金で大きな取引や効果を生み出すための仕組みや手段として、自己資金だけでなく金融機関からの融資を最大限利用することで、大きな物件を購入し、収益拡大も期待できます。
【リスク】
• 空室リスク
入居者が決まらなければ家賃収入はゼロです。長期間ローンだけが残る可能性も。
• 修繕・リフォーム費用
築年数が経つと外壁工事や室内の設備交換が必要になり、突発的な出費が発生します。
• 資金計画の失敗
無理な借入やローン金利の上昇で、家賃収入より返済が大きくなってしまうケースも。
そこで、賃貸アパート経営を始めるステップ①
目的と予算を明確にする
まずは「なぜアパート経営をするのか?」目的ををはっきりさせましょう。
• 老後資金の確保
• 毎月の副収入
• 相続対策
意外とはっきりしているようでしておらず、勢いだけで始めてしまうと、途中で引き返せずにズルズルとマイナスが進んでしまうケースもあります。
このアパート経営の目的が違えば選ぶ物件も変わります。
また、自己資金は物件価格の2〜3割を事前に用意するのが目安です。
② 立地と物件選びが成功のカギ
アパート経営で最も重要なのは「立地」です。
特に差別化されたアパートであれば、立地にこだわらなくても、問題ないケースもありますが、多くはまず需要があるエリアを選ぶことが安定経営の第一歩です。
• 駅から徒歩10分以内
• 大学や工場、企業の近く
• 商業施設やスーパーが充実しているエリア
など。
ただ、そうなるとなかなか良い物件は見つからず、もし見つかったとしても初期投資金額が予想以上に大きくなるケースがほとんどですので、周辺の家賃相場をリサーチし、競争力があるかどうかもよく確認しましょう。
③ 資金計画とローンの組み方
アパート経営では銀行から融資を受けるケースが大半です。
• 自己資金は2〜3割を目安に
• 金利が1%違うだけで年間の収益に大きな差が出る
• 修繕費や固定資産税もシミュレーションに入れることが大切
「表面利回り」だけでなく、実際の収益を示す「実質利回り」で判断するようにしましょう。
④ 管理方法を決める
入居者対応や家賃回収をすべて自分で行うのは大変です。
ましてやクレーム対応となると、今まで対応の経験がない方が行うのは注意が必要です。
ただ、管理会社に委託すればそのような手間は減りますが、その分費用(管理料:家賃の3〜5%程度)がかかります。
賃貸アパート初心者の場合は、まず管理会社に委託し、運営ノウハウを学ぶのがおすすめです。
成功するアパート経営のポイント
• 空室対策を徹底する
無料インターネット、宅配ボックス、セキュリティ設備など、昨今の入居者が求める条件を整える。
• ターゲットを明確にする
学生向け、単身社会人向け、ファミリー向けなど、対象を絞った間取り・家賃設定にする。
• 長期修繕計画を立てる
10〜15年ごとに外壁工事や屋根修繕が必要になります。
毎月の収入から修繕費を積み立てておくことが大切です。
初心者が失敗しやすいケース
• 高利回りだけを重視して地方や郊外の物件を購入 → 空室率が高いずれ赤字に
• 安さに惹かれて築古物件を購入 → 予想以上の修繕費がかさんでなかなか収益が出ない
• シミュレーションをせずにローンを組む → 返済に追われて手元資金が枯渇
こうした失敗は「事前のリサーチ不足」「数字の確認不足」から起こります。
まとめ|まずは情報収集から始めよう
賃貸アパート経営は、しっかりと準備すれば安定収入を得られる魅力的な投資方法です。
• 成功のカギは「立地選び」と「資金計画」
• 修繕費や空室リスクを想定して、無理のない運営を心がける
• 初めての方は小規模物件や区分マンションから始めてもOK
まずは、不動産会社のセミナーや一括資料請求サービスを活用し、情報収集からスタートしてみてはいかがでしょうか?
弊社にご相談いただき、賃貸アパートに関しての不安や疑問が解決できるかと思います。
本格的にスタートするのは、それからでもいいのでないでしょうか?
必要であれば、弊社の提携銀行などのご紹介も可能です。
決して勢いだけで始めずに、実際に多くの経験のあるプロにご相談して話を聞いてから、本当に賃貸アパート経営がしたいのかを考えてみるのもいいかもしれません。
弊社では、賃貸アパートの管理だけではなく、自社大工、監督による建設から請負うことで、賃貸アパート経営のフルサポートが可能となっております。
賃貸アパート経営をお考えの方は、お気軽に弊社センチュリー21みのり開発までお問い合わせください。
長いブログでしたが、最後までご覧いただきましてありがとうございました。
木村でした。