最大50万円の給付金! スタッフブログ 住まいの給付金ってご存知ですか?! すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。消費税率8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円、10%時は収入額の目安が775万円以下の方を対象に最大50万円を給付するものです。 すまい給付金の対象者 すまい給付金は、 住宅を取得し登記上の持分を保有するとともにその住宅に自分で居住する 収入が一定以下 の方が対象です。また、住宅ローンを利用しないで住宅を取得する現金取得者については、年齢が50才以上の方※1が対象となります。 主な要件 住宅の所有者:不動産登記上の持分保有者 住宅の居住者:住民票において、取得した住宅への居住が確認できる者 収入が一定以下の者[8%時]収入額の目安が510万円※2以下[10%時]収入額の目安が775万円※2以下 (住宅ローンを利用しない場合のみ)年齢が50才以上の者※1 ※1 10%時には、収入額の目安が650万円以下(都道府県民税の所得割額が13.30万円以下)の要件が追加されます。※2 夫婦(妻は収入なし)及び中学生以下の子供が2人のモデル世帯において住宅取得する場合の夫の収入額の目安です。 住宅ローンとは すまい給付金上の住宅ローンの定義は、以下の3点を満たすものを指します。 自ら居住する住宅の取得のために必要な借入金であること 償還期間が5年以上の借入れであること 金融機関等からの借入金であること(住宅ローン減税の対象となる住宅ローン貸出金融機関と同じ) ※親類・知人などからの借入金は、住宅ローンとは見なしませんので、ご注意ください。 給付対象となる住宅の要件 すまい給付金は、良質な住宅ストックの形成を促す目的もあるため、住宅の質に関する一定 の要件を満たした住宅が対象となります。なお、中古住宅については、宅地建物取引業者による買取再販など、消費税の課税対象となる住宅取得が対象となります(消費税が非課税とされている個人間売買の中古住宅は対象外となりますのでご注意ください。)。 【主な要件】 引上げ後の消費税率が適用されること 床面積が50m2以上であること 第三者機関の検査を受けた住宅であること 等 ※新築住宅/中古再販住宅、住宅ローン利用の有無で要件が異なりますのでご注意ください。 給付要件とは 住宅取得に当たって住宅ローンを利用しているか利用していないか 取得する住宅が新築住宅であるか中古再販住宅であるか によりそれぞれ異なる要件となっています。いずれの場合でも、給付要件は、 住宅ローン減税の対象となる住宅そのものの要件 すまい給付金独自の要件 が設定されています。 詳しくはこちらをクリック 住まいの購入時は少しでもお得に! この投稿ページは随時更新していきます! c21minori みのり開発公式インスタグラムもチェックしてください。 ねこちゃん共生型アパート完成♪ 今日の現場の帰りの富士山(^^) もっと見る Instagram でフォロー Tweet Share スタッフブログ